ねじ穴を作ろう ハンドタップの手順とコツ

勉強ノート

今回はハンドタップの手順とコツを紹介させてもらいます。

道具さえ揃えてしまえば、ねじ穴自体は腕の力だけで簡単にタッピングできます。

なのでDIYでもねじ穴は簡単に作ることができます。

タッピングというと色んな意味がありますが

今回はねじ穴を切る(タップを切る)という意味でのタッピングです。


目次

準備するもの

ハンドタップとタップハンドル

タップハンドルにはサイズがあるので使用するハンドタップが取り付け可能かどうか確認しましょう。

タッピングペースト(切削油)

タップは非常に折れやすいので必ず切削油を用意してください。

電動ドリル等の穴あけ工具

穴あけに必要な道具はザックリと

  • 電動ドリル
  • センターポンチ
  • ハンマー
  • 面取りカッター
  • クランプ工具

などです。

↓穴開けに関して詳しく知りたい方は下の記事ををご覧ください↓

タッピングの前に

一般的に出回っているボルトの呼び径はご存知でしょうか?

簡単に説明させてもらいますが、

ボルトはM3、M6などの呼び方をします。

覚え方は簡単でM3はねじ山の外径が3㎜、M6は6㎜となっています。

↓ボルトについて詳しく知りたい方は下記のサイトをご覧ください↓

 



タッピング手順

下穴開け

ボルトの呼び径が分かり、Mいくつのねじ穴を切るか決まったら

さっそくワークを固定して下穴を開けましょう。

ワーク:加工対象物。被削材とも言います。

穴開けについてはコチラをご覧ください。

ただし!

「M6のねじ穴を切るから、Φ6の下穴を開ける」は間違いです。
タッピングの下穴径は以下の表を参考にしてください。(シンワ 直尺 参照)
タップ径 下穴径 タップ径 下穴径
M1 0.75 M4.5 3.75
M1.2 0.95 M5 4.1
M1.4 1.10 M5.5 4.6
M1.7 1.35 M6 5.0
M2 1.60 M7 6.0
M2.3 1.90 M8 6.8
M2.6 2.15 M9 7.8
M3 2.40 M12 10.2
M3.5 2.90 M14 12.0
M4 3.25 M16 14.0
ちなみにこの表は覚える必要はありません。

手っ取り早いのがシンワなどのシルバーの直尺です。

裏面にタップの下穴やin=㎜などの表が記載されていて

とっても便利です。

ぜひ活用してみてください。

面取り(バリ除去)

下穴を開けたら面取り作業を行いましょう。

バリ:加工した際に出る素材の出っ張り

タッピング

 グリスをハンドタップの刃に塗り、穴に垂直に立てます。

ハンドタップの刃の間のくぼみは切粉を排出するための[逃がし]なので、ペーストの場合は切粉の排出の邪魔をしてしまうので刃部にだけ塗るようにしましょう。

 タップをゆっくり回します。

タップの刃がワークに食い付いて安定するまでは回しながら前後左右に気を配り、垂直を保ちましょう。
 刃が食い付いて安定したら、回り具合を手で感じながらゆっくりと回していきます。

 回すのが重くなってきたと感じたら、一回転ほど逆回転させます。

そうすると、手にクンッというような感覚が伝わると思います。

[逃がし]の中の切粉が分断され、上に押し上げられるので

また軽く進んでいくようになります。

まだ重いようでしたら、もう少し逆回転させてください。

無理矢理に回し続けるとタップが折れます。
 ③と④を最後まで交互に行ってください。

 タッピングが完了したらタップを抜き、切粉を除去します。

 ボルトが入るか確認して完了です。

※引っ掛かるようであれば再度タップを通してください。

まとめ

タップを切る際は、前後左右の垂直を確認すること

グリスを塗ること、途中で切粉を切断しながら切る方法が大切になります。

 

いかがだったでしょうか。

思ったよりもお手軽に感じて頂けたのではないかと思います。

ねじ穴を切れるようになれば、さらにDIYの幅も広がると思うので

ぜひ挑戦してみてください。

閲覧ありがとうございました。

 

ワッシャーの役割はご存知でしょうか?ワッシャーは何のためにボルトの間に入れるのか。興味のある方はご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました