DIY

勉強ノート

ディスクグラインダーの危険性と対策

1火花、粉塵が飛び散る 2キックバック 3砥石の破損、飛来 キックバックは死亡事故例もある危険な現象です。安全な作業ができるように適切な知識を身に付けましょう。
ドリル

【動画あり】φ3などの極小径ドリルを研ぐ時のコツ

基本の研ぎ方では逃げ面→切れ刃→逃げ面→切れ刃と上下に連続して研ぎますが、 φ3のようにとても小さい径を研ぐ時は 逃げ面→切れ刃→砥石から離す を繰り返した方が研ぎやすいです。
勉強ノート

L型のアングルやC型のチャンネルとはどんな鋼材?

JIS規格ではSS330、SS400、SS490、SS540の4種類です。 その中でも広く一般的に使われているのはSS400になります。
製作日記

SS材とS-C材の溶接性の違い

本記事はSS材とS-C材の溶接性の違いと、焼き入れ効果についての簡単な説明となっています。溶接を行って加工する場合はSS材が適しています。 むしろS-C材は溶接での加工を避けなければなりません。
ドリル

【コスト削減】ドリルを上手に研げるメリット

色々なメリットがありますが、総合するとコストダウンになるという事が一番だと思います。 外注で再研磨する必要が無くなったり、DIYでも使用するドリルビットなども買い換える回数が減らせられればそれだけでコストダウンにつながります。
ドリル

【初心者向け:動画あり】小径ドリルの研ぎ方

※本記事での小径とはφ6〜φ3程度のドリルを指しています。 研ぎ方のコツ 基本的な研ぎ方は変わらず、角度を決めてドリルの先端を上下にのみ動かして研ぎます。
勉強ノート

【初心者向け】ポンチ打ちのコツ

ポンチを打つ際は、けがいた線の交わった中心にセンターポンチを垂直に立て、ハンマーを真っ直ぐに振り下ろします。 言葉では簡単そうに感じてしまいますが、そのセンターを拾うのに苦戦してしまうことも少なくありません。ポンチを置く時は、このように斜めからセンターを拾いに行くと拾いやすいと思います。
ドリル

ドリルであけた穴が楕円になってしまう原因

ドリルの先端の中心部分を「チゼル」と言います。 そのチゼル部分(中心部分)は回転速度が0になる為、切削するのではなく押し当てていくことになります。 そのチゼル部の面積が広いと負荷も大きくなります。 そうなると加工中に中心が動きやすくなり、結果的に穴が楕円にあいてしまうことになります。
勉強ノート

【初心者向け】穴の位置がズレて合わない原因

二つの鋼板の外寸が同じならそのように寸法を取っても穴位置は合うでしょうが、 数㎜違うとその分だけズレが生じてしまいます。 寸法を取る際は、一方向から取るのが基本となります。
勉強ノート

【初心者向け】鉄鋼をTIG溶接する時は黒皮を除去しましょう

【初心者向け】鉄鋼をTIG溶接する時は黒皮を除去しましょう DIYなど、ちょっとした溶接をする時にも役立つ情報です。 はじめに 一般的な形鋼などは、黒皮という酸化皮膜に覆われている物があります。 これは製造過程で形成される黒サビです。 これ...